ベビーリーフ調理レポート!!

2013年01月11日

こんにちは!!face02
今回はついについに、この一ヶ月、アクアプランターを使い育てたベビーリーフを収穫&調理しちゃいたいと思います!face05icon14icon14

ベビーリーフ(小)(大)の状態はこんな感じ!icon12icon12
葉も大きく青々となり、スーパーとかに売っているベビーリーフと変わらないほど育ってくれました!icon06icon06



今回は量も多いのでメインとして使っていきたいと思います。face02icon12

まずはプランターからベビーリーフを収穫!!icon09icon14icon14
マスタードの時と違い、こちらはスポンジの上に種を植えていたので切り離してしまいました。
お皿にあふれんばかりなベビーリーフ…こちらは(小)だけですicon01icon12

そしてこちらはベビーリーフ(大)face05icon06

比べてみるとわかりますがやはり(大)の方が葉っぱが大きいですね。

さて、収穫したベビーリーフで何を作るかといいますと!

やっぱりベビーリーフと言えばサラダでしょう!icon14icon14icon12
今回用意したものは…
・プチトマト
・クルトン
・シーザーサラダドレッシング
・粉チーズ

どうやってベビーリーフを主役にきれいにサラダにするか…センスが問われますね…face09icon10


と言いながらも、切ったプチトマトをきれいに並べ、クルトンを真ん中に。あとはシーザーサラダと粉チーズをかけ、簡単に完成です!icon12icon12


量もあり、シーザーサラダの主役としてばっちりです!
味の方も……うん、美味しい!face05icon06icon06
自分で育てたベビーリーフは格別ですねicon14icon14

そしてもうひとつ…小と大がありまだ残っていたのでこちらは少し変わった風に、韓国のりを追加してみました!face02

アクセントがはいって良い感じです!


お昼の一品として欲しいサラダが出来上がりました!face02icon12
一ヶ月と長い時間をかけて育ててきたベビーリーフ…美味しくいただけてよかったです!icon10
最初はこんなに大きくなるとも思わず…どうなるのかな、とドキドキでしたが…!icon10icon10

今まで、マスタードベビーリーフ(小)(大)の育っていく過程を皆さんに報告してきましたが…
マスタードベビーリーフ共に私のお腹の中に収まってしまいました…ので!
次の水耕栽培をはじめるまで、少しの間ブログを休止したいと思います!face02
繰り返し使えちゃうのがアクアプランターのいいところですね!icon06

さて次は何を育てましょうか…
楽しみですface05icon06icon06 


Posted by 管理人さん at 18:38Comments(0)

水耕栽培25日~31日目!

2013年01月09日

こんにちは!niko
新年も明けて、もう暫く経ちますが皆さんいかがでしょうか?
私は仕事の方も始まり、今年も頑張るぞ、と気合をいれていますよicon14icon14icon01

さてさて、今回も大きく育ったベビーリーフたちの様子をお伝えします!face03

■25日目


まだかなーそろそろかなーと様子を伺いながら撮影していますface05
葉っぱの先っぽがドンドン青くなっていくのを見るのが楽しくて…!どこが摘み時なのか…face06
ベビーリーフ(小)(大)も葉が青く、大きくなって、ベビーリーフの特徴のひよひよがでてきましたね!face02

■29日目


まだ短かった中央部分のベビーリーフも外側と同じくひよひよしてきましたよface05icon06
最初は少ししか見えてなかった根っこもここまで伸びてます!15日目と比べると段違いですねicon12icon12


ベビーリーフ(大)の方も最初の芽が出るのがベビーリーフ(小)よりも遅く大丈夫か心配だったのが嘘のようですね!
しかも、ベビーリーフ(小)よりも本数が少ない分栄養が行き渡っていたのか、(大)の方が葉っぱの大きさは大きめですicon14icon14
よかったー!icon06

■31日目




今日でとうとう一ヶ月です!長いようで短かったように感じますねface05
十分に育ってくれたベビーリーフ(小)(大)
そろそろ美味しく頂けるんじゃないでしょうか!icon28icon12


一ヶ月という長いようで短い時間をかけて育ってくれた2つのベビーリーフ!
次回、ついに収穫したいと思います!icon14icon14 


Posted by 管理人さん at 17:45Comments(0)